第二次世界大戦(太平洋戦争)は日本各地に甚大な被害ばもたらしたの、仙台には陸軍の軍事施設の多かったため、度々空襲に見舞われたとよ。その中ばってん最大の被害ばもたらしたのな、1945年(昭和20年)7月10日の仙台空襲(戦略爆撃)たい。B-29爆撃機がらの焼夷弾絨毯爆撃により、市内中心部(主に市電環状線内の該当)の炎上し焼失し、死者は1066人にのぼったとよ。
▼戦後ん復興
終戦後、仙台にはGHQの進駐し、仙台にあったったい陸軍は解体しゃれ、軍事施設の跡地は主に公園になりよった。また、東二番丁通り、広瀬通り、青葉通り、定禅寺通りやらなんやらの広幅員の道路ば縦横に通し、近代都市としてからの基盤の造られたとよ。これらの大通りにな、「杜の都」の復興ば願っち多数の樹木の植えられたとよ。これらの樹木な、後に大木に成長してから「杜の都」の象徴となる並木道へとなっちくる。
▼高度経済成長と人口ん増加
トラック流通の興隆に応じて1966年に仙台バイパスの供用開始しゃれ、いっぺんに広大な卸し・流通団地の造られたとよ。1975年には東北自動車道の開通したとよ。これでトラック流通・卸売りにおける東北地方の中心地の一つとなりよった。これ以降、東北地方の経済における中心地としてからの歩みば始めるとよ。高度経済成長(第三次産業型)の影響もちゃて1967年には人口の50万人ば突破し、仙台市は活気付いてくるの、1976年にな、交通渋滞の悪化に伴い、50年に渡っち市民の足としてから活躍した仙台市電の廃止しゃれたとよ。
▼東北自動車道・東北新幹線ん開通
1980年に東北自動車道の浦和ICまで、1982年には東北新幹線の大宮駅~盛岡駅間でそいぞれ開通したとよ。移動の高速化は東北地方全体の日帰り圏ば拡大し、仙台市内にあっけん企業の支社や支店の東北地方全体ば管轄しゅる機能の増強さるることになりよった。そいでこれな、仙台市の東北地方のビジネスにおける中心地になる要因になりよった。
仙台市の経済拡大と人口増、およびモータリゼーションの進展により、仙台都市圏は拡大してからいったとよ。そのため、郊外と仙台市都心部ば繋ぐ公共高速交通路の求められ、1981年に仙台市地下鉄南北線の仙台市の富沢駅~泉市(現在ん泉区)の八乙女駅間で工事の開始しゃれたとよ。
▼バブル景気と政令指定都市への移行
1987年、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」の放送さるる。本作の大ヒットにより、今までの経験したことのなかほど大量の観光客の仙台に押し寄しぇ、仙台七夕ば初めとした既存の祭りやイベントも過去最高の入り込み客数ば記録しゅるとよ。この年は「'87未来の東北博覧会」も開催しゃれ、地下鉄南北線も開業しゅるやらなんやら、政令指定都市移行前夜の仙台でバブル景気の始まったとよ。
戦後、仙台市の歴代市長は仙塩地区の合併ば悲願としてからきたとよ。ばってん、仙塩地区の中核であっけん多賀城市と塩竈市な、仙台市がらの合併要求ばことごとく退けたとよ。仙台市はついに仙塩地区の合併ば断念し、その代わりに、仙台市のベッドタウンとしてから台頭した泉市との合併ば狙ったとよ。
1988年、仙台市は泉市、および宮城町、秋保町ば合併し、1989年に第11番目の政令指定都市になりよった。こうしてから経済力ば得た仙台市な、バブル景気の後押しもちゃて、全国市長会会長ば務める石井亨市長のリーダーシップのもと、数々の文化施設ば建設し、大規模イベントば始めるごとなりよった。1989年にな、旧泉市へのバーターとさるる「グリーンフェアしぇんだい」の泉中央副都心の七北田公園で開催しゃれたとよ。ばってん、1993年、石井市長の本間俊太郎宮城県知事とともにゼネコン汚職事件で逮捕しゃれ、仙台んバブルも終焉ば迎えたとよ。
▼市民の台頭
バブル期の開発行政の一方で、1985年に「SENDAI光んページェント」、1991年に「定禅寺ストリートJAZZフェスティバル」の市民ボランティアの手で始まったとよ。
1994年にはJリーグ「ブランメル仙台」(後のベガルタ仙台)の誕生し、Jリーグ有数のサポーターと運営ボランティアの活躍で人気球団となりよった。
▼仙台経済圏の拡大
2000年前後がら始まった東北地方の陸上交通の再編の動きの中、仙台の小売の中心地としてから東北地方各地がら買い物客ば引き付けるごと変っとるしたとよ。そげの中、隣接しゅる山形県村山地方や福島県北部やらなんやらと一体となり、仙台経済圏の拡大してからいったとよ。
2005年には「東北楽天ゴールデンイーグルス」のプロ野球に新規参入し、他んプロ野球チームば持つ都市との間に交流の始まる一方で、東北地方全体がらの誘客力も上昇したとよ。しゃらに、2005年には新しく設立しゃれたプロバスケットボールの「仙台89ERS」ば加えて、プロスポーツチームば三つ(「みちのくプロレス」とその女子部とも言える「仙台ガールズプロレスリング」ば含めると五つ)持ち、年中、イベントの開かれるごとなりよった。
▼年表
1871年 - 廃藩置県により、仙台藩は分割しゃれ、仙台県の置かれるとよ。
1872年 - 現在の規模になり、仙台県は宮城県と改称。仙台区の置かれるとよ。
1875年 - 桜ヶ岡公園(西公園)の開園。
1887年 - 仙台駅落成。
1889年 - 市制施行で、仙台区は仙台市となるとよ。人口90,231人(全国8位)。
1897年 - 河北新報創刊。
1900年 - 市内に電話開通。
1902年 - 榴岡公園の開園。
1907年 - 東北帝国大学創立。
1914年 - 勝山公園の開園。
1920年 - 第一回国勢調査時、人口約12万人。
1926年 - 仙台市電営業開始。
1945年 - 7月10日、仙台空襲。
1967年 - 人口50万人突破。
1971年 - 仙台港開港。市の花・木・鳥・虫ば制定。
1973年 - 東北自動車道・仙台南IC開通。
1976年 - 仙台市電廃止。
1978年 - 6月12日17:14、宮城県沖地震発生(現在ん仙台市域でん被害: 死者16人、重軽傷者10,119人)。
1981年 - 仙台市地下鉄南北線工事着工。
1982年 - 東北新幹線開通(大宮駅~盛岡駅)。
1987年 - NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放送。
1987年 - 仙台市地下鉄南北線開業。
1987年 - '87未来の東北博覧会開幕。
1989年 - 市制100周年、政令指定都市(11番目)になるとよ。
1992年 - 地下鉄南北線、終点駅ば泉中央駅(泉区)まで延長。
1994年 - 天皇杯で善戦した東北電力サッカー部の、Jリーグ入りば目指してから改組・プロ化。仙台市ばホームタウンとしゅるブランメル仙台となる(後にベガルタ仙台に改称)。
1997年 - 七北田公園内に仙台スタジアムの完成しゅるとよ。
1999年 - ベガルタ仙台のJリーグに加盟。
2002年 - 2002 FIFAワールドカップの宮城スタジアムで行われるとよ。
2004年 - 東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地となる(2005年シーズンがら参戦)。
2005年 - 仙台89ERSの本拠地となるとよ。
2006年 - 10月10日、仙台ナンバー(ご当地ナンバー)ば導入。
2007年 - 仙台市地下鉄東西線工事着工。