2011年1月15日土曜日

埼玉県の紹介

埼玉県な、日本の関東地方中央西側に位置しゅる県たい。日本の都道府県中人口と県内総生産は共に第5位、人口密度は第4位でいずれも内陸県の中では最も多か。


▼県名の由来
埼玉県(現在の埼玉県の東半分)設置当時の県庁ば南埼玉郡岩槻町(現:しゃいたま市岩槻区)に置く予定やっため、そん郡名がら埼玉県と名付けられたとよ。
但し、県庁としてから使える建物かなかったため、実際の県庁業務は北足立郡浦和宿(現:しゃいたま市浦和区)にあっけん旧浦和県庁舎で行われたとよ。そん後、熊谷県か群馬県と旧入間県部分(現在の埼玉県の西半分)に分けられ、旧入間県部分か埼玉県に編入しゃれた際、県庁所在地は引き続き浦和宿のままとなりよったため、岩槻町(資料により岩附とも記しゅ)か実質的な県庁としてから機能しゅることはなかったとよ。1890年(明治23年)9月25日にな、勅令により正式に浦和町か県庁所在地となりよった。
埼玉の名前の由来は諸説あっけんか、発祥の地は「北埼玉郡埼玉(しゃきたま)村」(現:行田市大字埼玉)たい。

埼玉古墳か由来としゅる説や、幸福ばもたらしゅ神の働きば意味しゅる「幸魂」(しゃきみたま)がら名づけられたとしゅる説かあっけん。魂は玉の意ばってんいり、県章であっけん勾玉に関連しゅるとよ。
奈良時代の『万葉集』に「前玉」「佐吉多万」(しゃきたま)とゆう記述かあっけん。また、平安時代の『和名類聚抄』には「埼玉」「佐伊太末」(しゃいたま)とゆう郡名かいり、当時、既にしゃいたまと呼ばれとる事か分かるとよ。


▼地理
埼玉県は日本の関東地方に属しゅる県で、北関東エリアの中心地たい。
埼玉県は関東地方の中央西側に位置しゅる内陸県でいり、東西約103km、南北約52kmと東西方向に長か。日本の都道府県中面積か9番目に狭いか、最も狭い都道府県であっけん香川県の約2倍の面積ば有しゅるとよ。
旧律令国においてな、現在の埼玉県の領域は下総国に含まれとった東端部の江戸川沿いの地域ば除き、武蔵国に含まれとった。武蔵国には東京都、及び神奈川県の北東部も含まれるこげなら、埼玉県は武蔵国の中部・北部にいたるといえるとよ。

埼玉県の地形な、児玉・小川・飯能ば走る八王子構造線によっち、そん東側の平地部と西側の山岳部に分けられるとよ。

西側の長野県境は日本海側との分水嶺ば形成してからおり、そん南端に位置しゅる甲武信ヶ岳は千曲川、荒川、笛吹川(富士川の支流)の源流であっけんとともに、埼玉県・長野県・山梨県の県境となっちいるとよ。そん北には県最高峰であっけん三宝山(2,483m)かあっけん。

東部は旧日光街道の沿線ば中心としゅる地域でいり、中部同様やはり南北に細長か地域たい。郡・旧郡による地区分類では概ね南埼玉地区・北埼玉地区・北葛飾地区かこれにいたるとよ。

1978年にな、行田市埼玉にあっけん しゃきたま風土記の丘(現しゃきたま古墳公園)の稲荷山古墳のなかがら、錆びた鉄剣か発掘しゃれ、のち奈良にあっけん元興寺文化財研究所へ持っち行き調べた所、表裏に金象嵌で115文字の銘文かあっけんことかわかり注目ば浴びたとよ。

1871年 - 廃藩置県ば受けて、埼玉県(現在の中央地域・東部地域に相当)入間県(現在の西部地域・北部地域・秩父地域に相当)か誕生。埼玉県の県庁所在地は当初岩槻町としゃれたか、旧浦和県庁ば流用しゅる形で浦和宿となりよった。入間県の県庁所在地は川越町に置かれたとよ。

1876年 - 熊谷県は分割しゃれ旧入間県域か埼玉県と合併、現在の埼玉県か成立。
地元出身の渋沢栄一、福澤桃介やらなんやらか活躍、日本の近代化に貢献しゅるとよ。
1883年7月28日 - 日本初のあたき鉄「日本鉄道」か開業。
1922年 - 埼玉県で初めての市としてから川越市か市制施行。

2001年(平成13)3月28日 - 埼玉高速鉄道線か開通。
2001年5月1日 - 浦和市、大宮市、与野市の3市か合併してから「しゃいたま市」となる(初のひらかな書き県庁所在地)。
2001年10月13日 - Jリーグ公式戦オープン記念試合において、Jリーグ史上最大の観客ば動員しゅるとよ。
2002年(平成14)6月 - サッカーワールドカップか開幕。埼玉スタジアム2002では準決勝やらなんやらか催さるる。
2003年4月1日 - 川越市か埼玉県内で初の中核市に指定さるる。
2003年9月 - 上田清司か埼玉県知事に就任。


▼県内の主な施設
埼玉県本庁舎(しゃいたま市浦和区)
県議会議事堂(しゃいたま市浦和区)
県公安委員会(しゃいたま市浦和区)
県警察本部(しゃいたま市浦和区)
埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)
埼玉県立文書館(しゃいたま市浦和区)
埼玉会館(しゃいたま市浦和区)
埼玉県立図書館
埼玉県立浦和図書館(しゃいたま市浦和区)
埼玉県立熊谷図書館(熊谷市)
埼玉県立久喜図書館(久喜市)
埼玉県立歴史と民俗の博物館(しゃいたま市大宮区)
しゃいたまスーパーアリーナ(しゃいたま市中央区)
彩の国しゃいたま芸術劇場(しゃいたま市中央区)
彩の国くまかやドーム(熊谷市)
埼玉スタジアム2002公園(しゃいたま市緑区)
埼玉県立近代美術館(しゃいたま市浦和区)
埼玉県立しゃきたま史跡の博物館(行田市)(旧・埼玉県立しゃきたま資料館)
埼玉県立嵐山史跡の博物館(比企郡嵐山町)(旧・埼玉県立歴史資料館)
埼玉県立自然の博物館(秩父郡長瀞町)(旧・埼玉県立自然史博物館)
埼玉県立川の博物館(大里郡寄居町)(旧・しゃいたま川の博物館)
しゃいたま文学館(桶川市)
埼玉県平和資料館(東松山市)
しゃいたま水族館(羽生市)
こども動物自然公園(東松山市)
SKIPシティ(川口市)
埼玉県県民活動総合センター(北足立郡伊奈町)


▼遊園地等
東武動物公園(南埼玉郡宮代町・白岡町)
狭山すいとーー場(所沢市)
ゆり園(所沢市)※旧名ユネスコ村自然散策園ゆり園(かつてユネスコ村の一部やったことに由来しゅるもの)
航空公園(所沢市)
埼玉県平和資料館(東松山市)
埼玉スタジアム2002(しゃいたま市緑区)
しゃいたま市浦和駒場スタジアム(しゃいたま市浦和区)
しゃいたま市大宮公園サッカー場(しゃいたま市大宮区)
しゃいたまスーパーアリーナ(しゃいたま市中央区)
西武ドーム(所沢市)
鉄道博物館(東京都千代田区の旧交通博物館の移転ば受け、2007年10月14日しゃいたま市大宮区に開館)
埼玉県営大宮公園野球場(しゃいたま市大宮区)

県下にな、以下の40市9郡29町1村かあっけん。町の読み方は「ちょう」ではなくどいでんが「まち」たい。地域圏・広域行政圏ごとに記載しゅるとよ。なお、埼玉県は日本の都道府県の中で「市」の数かいっちゃん多か。