2011年10月21日金曜日

田空港以東の下総台地を構成する地域は

東総と呼ばれており、「香取干潟八万石」といわれる所で、水田地帯が広がる。スポーツ界では、この地域出身のプロ野球選手が多く、千葉県立銚子商業高等学校、銚子市立銚子高等学校、横芝敬愛高等学校卒業生が目立つ。東京都区部に近い場所として近郊農業が盛んで、農業産出額(2002年(平成14年))は全国第2位。品目別産出額(2001年(平成13年)度)では大根・葱・蕪・里薯、さらに梨の生産出荷量(2002年(平成14年))が全国第1位。なお、二十世紀なしは1888年(明治21年)に松戸市のゴミ捨て場から発見された木が発祥とされている。南房総では暖かい気候を利用した花の栽培が盛んで、花の産出額(2001年(平成13年)度)は全国第2位。特産品としては落花生が全国的に有名である。千葉県の落花生栽培の先駆者として有名な金谷総蔵は、開墾したばかりの痩せた土地にも良く育つ作物を探していたところ、1878年(明治11年)、県令から勧められ落花生の栽培を始める。

その後栽培地域は干潟地方(匝瑳郡と海上郡にまたがる地域)から山武郡、香取郡、印旛郡など北総一帯へ瞬く間に広がり、千葉県を代表する作物となった。金谷総蔵の死後、その功績が認められ1906年(明治39年)農商務大臣、1968年(昭和43年)農林大臣より表彰される。また、旭市鎌数の伊勢大神宮に「落花生の碑」が建てられている。ちなみに千葉県で最初に落花生が栽培されたのは、1876年(明治9年)の牧野万右衛門が最初といわれている。東京内湾では海苔の養殖も盛ん。かつては遠浅の干潟が広がる千葉市など東京湾奥部でも養殖が盛んに行われていたが、沿岸の埋め立てに伴い、消滅した。現在は、木更津市や富津市、船橋市などの遠浅の海で養殖されている江戸前海苔は、最高級江戸前海苔として珍重されている。また、近年、香りや味の良いアサクサノリを復活させる試みが始まっている。現在は千葉港とその周辺埋め立て地を中心とした京葉工業地域の誕生によって、重化学工業が盛んとなった。

県の工業の特色として、化学工業と食料品工業の比重が高いことが挙げられる。茂原市周辺では豊富な天然ガスを利用した工業が盛ん。市原市では工業が盛んで、工場規模は県内でトップ。天然ガス鉱床(ガス田)から産出するヨウ素は世界でも有数の産出量で、日本が世界に輸出するほとんど唯一の鉱物資源である。千葉県の生産量は年間約5,700t(1999年(平成11年))で、全国の約87%を占めている。なおヨウ素の産出は世界の約35%を日本が占めているが、千葉県は世界一のヨウ素産出地でもある。放送区域は関東広域圏に属する。千葉県域放送の千葉テレビ放送のほかに、NHK放送センター(総合テレビ・教育テレビ)と在京キー局5局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)が県内全域で映る。またチバテレビのみならずNHK・キー局ともに県内東南部に中継局を置いている。 また、茨城県との県境を中心に一部でNHK筑波中継局を受信できる。

放送大学学園テレビ、東京メトロポリタンテレビジョン (TOKYO MX) は県北西部の一部が可聴範囲に入り、送信所のある東京タワーに向けてUHFアンテナを立てるか、CATVを通じて視聴している世帯も少なくない。MXは送信アンテナの位置が低いため、放送大学テレビと比べ可聴範囲が広くない。なお放送大学本部は千葉市美浜区にある県内に主たる事務所を置き、東京都内の東京タワーに送信所を置く放送局である。また北西部の一部のUR賃貸住宅などではテレビ埼玉(テレ玉)に、東京湾岸地域ではテレビ神奈川 (tvk) にもアンテナを向けている世帯がある。ただし北西部ではテレビ東京宇都宮中継局(デジタル)と混信してしまう地域がある。伝統的な方言(千葉弁)として、東総弁が東部で、房州弁が南部で話されているものの、若年層では衰退する傾向にある。他都県からの移住者が多い北西部や都市部では、主に首都圏方言が話されている。千葉県は東京都に隣接し、所在する成田国際空港と、東京湾アクアラインなどを通じて羽田国際空港により、内外の観光客にとって来訪しやすい環境となっている。

また、三方を海に面し広大な砂浜があり、多くの森林が残っているというため観光業が盛んである。北西部では東京ディズニーリゾートやショッピングセンター、博物館などの施設がにぎわう。成田山新勝寺や佐原など、歴史情緒の残る地域では成田空港を利用する外国人観光客でにぎわう。沿海部では広大な砂浜を生かした海水浴場や干潟を利用した潮干狩り場がある。またいすみ鉄道、銚子電鉄などのローカル線なども観光に利用される。観光客の誘致を主な目的として、富津市に海堡丼、鴨川市におらが丼が存在する。これらの丼は調理法などで分けたものはなく、店舗ごとに異なった丼に共同で同じ名前の付けアピールし、観光客の来店を促し消費につなげようとするものである。おらが丼はたびたび観光ガイドブックなどにも掲載され、県内では有名なご当地グルメである。千葉県は漁業および農業ともに発達しているため、梨や房州びわなどの果物を加工したものや、鯨肉を利用した鯨のたれ、あるいは落花生の加工品や鯛せんべいなどが土産物として販売されている。

一部地域の土産物としては、銚子電鉄などが販売するぬれせんべいが有名である。富津岬南端から犬吠埼などを中心に多くの海水浴が行楽に訪れる。鴨川市は日本のサーフィン発祥の地とされ、毎年多くのサーファーが訪れている。あさりなどの貝類をクマデなどを使用して採取する。木更津市・富津市を中心に、船橋市などでも行うことができる。主に木更津市と富津市で行われている追い込み漁法。浅瀬の海中に簀(す)と呼ばれるものを迷路のように立て、中に入った魚が逃げないようにする。市原市周辺を中心に千葉県内には100を超えるゴルフ場がある。なお千葉県におけるゴルフ場等開発計画の取扱い方針により新規のゴルフ場建設に対して大きな制限がかけられている。千葉県の高校野球は全国的に見て地方大会の参加校が非常に多く、群雄割拠の状態が続いている。全国高等学校野球選手権の記念大会においては西千葉地区と東千葉地区に分けられることもある。

硬式野球部の夏の全国高等学校野球選手権千葉大会では例年千葉マリンスタジアムで開会式・閉会式が行われ、予選の試合の多くは千葉県野球場や青葉の森野球場などで行われる。 船橋市立船橋高等学校や習志野市立習志野高等学校を中心として東葛はサッカーの強豪が多いという特徴がある。千葉市は、千葉県中北部の東京湾北東隅に面した市。同県の県庁所在地で政令指定都市及び業務核都市。面積も広いため地域によって気候は異なるが一般には、夏季はそれほど猛暑にはならず、冬季も暖かくて温和な太平洋側気候である。1月の平均気温は5.4℃、8月の平均気温は26.4℃、年平均気温は15.4℃である。千葉測候所のある場所は三方を海に囲まれている。そのため、海洋性気候の特色が強く出ていて、特に冬季の朝の冷え込みが市内内陸部とは大きく異なることがある。ヒートアイランドの影響も色濃い千葉測候所ではほとんど冬日を観測しない反面、若葉区、緑区などの内陸部では毎日のように冬日を観測し内陸性の特色を有している。

また、標高が高い緑区の土気などでは、中心部が雨でも気温が低いために大雪の時もある。過去の大雪の記録としては1951年の2月14日~15日にかけての南岸低気圧の影響により、市内内陸部の白井で133cm、二戸名で91cm、都で80cmの積雪を記録している。